新卒採用情報
Information
社員インタビュー05

もっと大がかかりな製品評価(試験)も
出来る環境を構築したい
生産システム推進部 品質保証課 フィールド係 2018年入社
私の仕事
ギヤードモータとホイストに関して、色々な評価を行っています。
工場のコンベア等に使用されるギヤードモータと重量物を運ぶために使用する電動機ホイストの評価を行っています。 ギヤードモータでは、工場等で騒音が問題になることがあり、ギヤードモータの静穏性を高めるため、歯車の形状や軸受け嵌合部の公差等、少しずつ変更しながら、どのような構造だと音が小さくなるかを設計と検証しています。ホイストでは安全面強化のため、ブレーキの素材や形状により、制動力がどうすればUPするか検証しています。どちらの製品においても、様々な検証を行うため、幅広く知識経験を積め、自分が成長していることを実感できます。
私の1日のスケジュール


この会社を選んだ理由
前職の経験を生かすため、
品質に関わる仕事を行いたかった。
元々機械や電機の知識はほとんど持っていませんでしたが、前職でソフトウェア関係の品質に関わる仕事をしており、品質に力を入れているこの会社でなら、今までの仕事でのやり方や考え方を生かせるのではないかと考えて入社しました。 また、入社して様々な方と交流するうちにアットホームな会社であることを身をもって感じ、何でも気軽に相談出来たことは、大きな決め手となりました。

今後の目標
もっと大がかかりな製品評価(試験)も
出来る環境を構築したい
ホイストで現行機種よりも大きな製品を今後作成していく可能性があることと、突発的に大容量の電源を使用する可能性があることから、現在の評価環境を自分主導で新しく作成していきたいと思っています。 今までは先輩方が構築してくれた環境で評価していましたが、新しい計測器や試験電源を導入することで、更に評価しやすい環境と今まで出来なかったことにも色々できるように挑戦したいです。

学生の皆さんへのメッセージ
分からないことは
ちゃんと相談すること。
会社に入社して、仕事のやり方や考え方、装置の使い方等様々なことを新しく覚えることになりますが、その意味を自分なりで良いのでちゃんと理解するのが重要です。その場だけで理解するのは難しいですが、先輩に相談したり、いろいろな資料もありますので、少しずつ理解してゆき、実際に試すことで理解は深まります。 ただ、1つの情報だけだと間違えて理解することもあるので、様々な方法で調べる力をつける必要もあると考えています。
