新卒採用情報
Information
社員インタビュー01

人とは違った視点で
事業活動に携われる人材になりたい
生産システム推進部 生産推進課 2014年入社
私の仕事
環境法令管理、輸出管理、知的財産管理業務にて法令管理を行っている。
法律は日々変化しており、改正の数年前から対応要否を確認する必要があります。特に、輸出に関しては昨今の情勢に大きく左右され、輸出先や輸出国の確認においては慎重に取り扱わなければなりません。そのような情報収集と社内への展開をしていく中で、親会社である三菱電機との足並みをそろえ、日々の法令改正に対し、法令違反とならないよう仕組みづくりをすることが私の仕事になります。現状の会社の規則を変えることは、営業や製造などの他の部門にとっては”今までのやり方”が変わることになるため反発もあります。その反面、どのようにすれば部門の業務にとって過負荷とならず、且つ遵法違反を防げるかを、打ち合わせを通し作り上げていくかが仕事の楽しみでもあります。
私の1日のスケジュール


この会社を選んだ理由
周囲の環境(仲間・組織風土)が
魅力的だった。
私は、福岡の大学に通っており、就職活動も県内で進めていました。やりたいことも特に決まっていない中で、やみくもに就職活動をするよりも少しでも興味がある会社で働きたいと思ったところ、三菱電機FA産業機器の求人を知り、大型ホイストの製造や、使用用途が多岐にわたるギヤードモータを見て、幼少期からプラモデルが好きだったこともあり応募しました。また、三菱電機株式会社の100%出資会社ということもあり、安定した事業の中で自分の能力を育てることができる会社だと説明を受けたのが、決め手の1つでもあります。

今後の目標
人とは違った視点で
事業活動に携われる人材になりたい
私の仕事は、ホイスト事業・GM事業関係なくすべての部門と関わります。そのため、その部門がおこなっている業務をよく理解し、仕組み作りを考えなければなりません。ただ法律を業務に当て込むのではなく、その部門の活動に少しでもメリットがないかを考えることで、部門の業務改善につなげたいと思います。そのためにも、現状の体制に満足することなく、生産性向上の意識が必要であり、様々なセミナーなどを通して、社外の情報を積極的に取り込みたいと思います。

学生の皆さんへのメッセージ
いろいろな話を聞いてみて
何を思ったかを書き出してみてください
私の机には、PC、印鑑、本、ホッチキス、コーヒー、ガム等様々なものがあります。ただそれらの会社のことは、就職活動の時に調べてもいませんし、今もどのような事業活動なのか、どういった人材を求めているのか、福利厚生はどうなのかなど分かりません。ただ企業は、就活生に対し様々なことを教えてくれます。もしかしたら工場見学もできるでしょう。様々な企業で話を聞いて、少しでも興味があれば深堀し、書き出してみてください。なんとなくでもしたいことが見えてくると就職活動にも、また今後の社会人人生にもつながるのではと思います。
