Q1.ホイストの購入を検討しているが、法的規制などの注意点はありますか?
ホイストを使用する場合、労働安全衛生法および関連の政令や省令の規制を受けます。
詳しくは、関連の政令や省令をご覧の上、適用事項は必ず守ってください。
ポイントとして、
- 容量3ton以上のクレーンの製造許可において、ホイスト式クレーンの場合は
ホイストメーカーとクレーンメーカーの共同申請が必要です。
- クレーンとする場合はクレーン構造規格、簡易リフトとする場合は簡易リフト構造規格の
適用を受けます。
- 使用時は「クレーン等安全規則」の適用を受けます。
- エレベータの巻上機、また荷の上に乗って作業する用途には使用できません。
ページトップへ▲
Q2.電気ホイストを選定するポイントを教えて下さい。
総合カタログP3「機種選定表」を参照し、以下の内容に基づいて選定してみてください。
- ①吊ろうとする荷物の最大容量 工場設備等の一時的な荷物を吊る場合も考慮して
最大容量を決定してください。
- ②クレーン(ホイスト)の設備寿命を決定してください。
※定期点検、年次点検等の保守・点検、部品交換を行うことにより設備寿命を延ばすことは可能です。
- ③作業における荷重分布は決まっていますか → 設備寿命選定時に大きく関与します。
例1:常に決まった荷物を吊るクレーン
例2:様々な種類の荷物を吊るクレーンなど
- ④適用表の上記②は横軸、③は縦軸です。それぞれに応じた適合機種を決定してください。
※選定でわからないことがあれば遠慮なく、当社各支店にご相談ください。
ページトップへ▲
Q3.電気ホイストにラジコンを搭載して無線操作にすることはできますか?
既設ホイスト、新設ホイストに問わず、対応できます。
但し、床上操作式クレーン運転士免許の所持者でも5ton以上のクレーンを無線操作することはできません。
この場合、クレーン運転士免許の資格が必要となります。
※ 2002年4月1日より「ラジコン搭載ホイスト」の販売を開始しました。
この商品はお客様で汎用テレコンを 取付ける手間、工期が不要です。
ページトップへ▲
Q4.ホイストのセッティング(上架)や電気工事も依頼できますか?
お任せください。当社では販売からアフターサービスまで一貫して対応できます。
安心して最寄りの支店へご相談ください。
ページトップへ▲
Q5.故障した場合は、どこに連絡すればいいですか?
クレーンとして設置された方はセットメーカーさんへ、ホイスト単体で購入された方は
販売店、代理店もしくは最寄りの支店へ連絡ください。
ページトップへ▲
Q6.補修部品は、どこで買えますか?
純正部品はパーツセンターに準備しております。ホイストを購入された所へほしい部品をご用命下さい。 その際、ホイスト形式、製造番号も合わせてご連絡お願いします。
情報を元に迅速な対応ができます。
ページトップへ▲
Q7.インバータホイストの導入効果について教えて下さい?
はい。簡単に説明すると次のようなメリットがあります。
- ①緩起動、緩停止によりブレーキ板の摩耗が少なく、部品寿命が長くなります。
- ②衝撃が少なくなり、ワイヤロープへの負担が軽減します。交換サイクルの見直しが可能です。
- ③インチング操作が不要となりますので高度な熟練技術者ではなくても位置合わせ操作が
スムーズにできます。
- ④低速→高速、高速→低速の切替えがスムーズに行え、運転者に余裕ができます⇒
安全性向上詳しくは、「三菱ホイスト 得ダネ情報」をご覧下さい。
ページトップへ▲
Q8.メンテナンス時におけるインバータホイストの設定は難しくないですか?
決して難しくありません。電気ホイスト専用に開発したインバータであり、複雑な設定は不要です。
制御箱カバーを開けると設定用ボタン(青、黒、白、赤)があります。
操作方法も内部カバーに印刷されています。
ページトップへ▲
Q9.インバータホイストは屋外でも使用できますか?
保護構造は簡易屋外形(JIS C 4004 防滴形相当)です。屋外作業についても次の点に注意すれば使用可能です。
- 使用しない場合は屋根(防雨カバー)のある場所へ格納ください。
- 小降りの雨(作業者が気にしない)程度なら大丈夫です。
ページトップへ▲
Q10.打合せを依頼したい場合は、どこに連絡すればいいですか?
三菱ホイストの支店、営業所<販売に関するお問合せ>がありますのでご一報下さい。営業マンがすぐにお伺いします。
ページトップへ▲